2024年12月25日水曜日

Page05              京ニンジンのバター炒め/ウリズンこぶ和え/ハリハリ漬け/ハーブカッテージチーズ✖ドイツビール

  


 



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日の献立

京ニンジンと豚ひき肉のバター炒め

茹でウリズンの塩昆布和え

自家栽培ダイコンで自家製ハリハリ漬け

ディル香るカッテージチーズ

クロンバッハ ピルス (ピルスナー)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆






仕事帰りのいつものスーパーで思いついた

~そうだ、今日は飲んだことのないビールにしよう~

日本のクラフトビールと迷ったけれど

『モルトフレーバー』の文字でドイツビールに決定



今日はキッチンドリンカーにはならない

最初ののどごしは絶対モルトフレーバーを感じたいもんね



京ニンジンは皮のまま薄くスライス

豚のひき肉と炒めて、最後にバターを入れて溶かす

だんだんいい香りがしてきたぞ

ついでに刻んでいたディルもちょっと入れちゃえ





先に火にかけていた鍋がぐつぐつ

段取りを間違えた

いったん火を止めます

急いで洗ってウリズンを鍋の中へ放り込んだから、返り湯を浴びた

さっと茹でたらすぐ冷水で冷やされる

人間で言うところの『サ活』でしょうか

鮮やかな緑色になったところで斜めにスライス

塩昆布とごま油で和えればそれはもう『整いました』ってやつでしょう






仕込んだ時は、早く明日にならないかな~って思っていたくせに

もう3日目に突入した自家栽培ダイコンのハリハリ漬け

1秒でも早くお皿に盛り付けなくちゃって、今急に思ってももう遅い

だいぶ塩味を効かせた香のものの完成

天日干しの塩梅はちょうど良かった






カッテージチーズブームは定期的にやって来る

今年最後のブーム期は、ブームのまま年を越しそうだ

刻んだディルの香りでもう、脳内では完成しているちょっとした箸休め

オリーブオイルで滑らかにして

最後にピンクペッパーも乗せてみたりなんかして






黄金水を注ぐグラスは何にしようか

直感で選んで注ぎ入れます

画的には泡が程よくあった方がいいのだろうけれど

泡いらないんで、少な目で





~ドイツのモルトフレーバー~

『優しく主張する』って書いてあるけど

優しいのか主張しているのかって言ったら、優しい方寄りなのかな

ドイツ式ならソーセージやジャーマンポテトと合わせるのだろうけれど

ライトなのどごしとあっという間に鼻から抜ける香りが

アジアン料理にも合う気がします

多国籍でマリアージュも面白いのかもしれない

お酒で新しい国が生まれそうだ























0 件のコメント:

コメントを投稿