2024年12月22日日曜日

Page04              鶏ささみのチーズ焼き野菜プレート/トレビスマリネ✖オーガニック赤ワイン

  


 



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日の献立

唯の新鮮ミズナと唯のミディトマト

唯の葉ニンニク炒め

唯のゆで卵

鶏ささみのチーズ挟み焼き

唯でさえコスパ良いのに特売のオーガニックワイン(赤)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆







酸化に抗うお年頃
紫ミズナとトレビスのアントシアニンはhero
新鮮ミズナのハリ感と自分を比べるなんてやめましょう


トマトと茹でた卵は差し色だけど
みずみずしさとしっとり感で咀嚼を豊かにする名脇役
いつからか「トマト」と「たまご」を言い間違える癖
どうしてなのかは未だ不明


葉ニンニクは、下から上までの味と食感のグラデーションが楽しい
時間差でフライパンに投入する手間も楽しいくらい


鶏ささみはいつも筋を取るときに身が崩れてしまう
ごまかしながらのチーズ挟み作業がトホホなんだよな




前日に仕込んでいたトレビスのマリネ
懐かしのはみつレモン風
「はーーーちみつレモン♪」の合図で後ろ向きダイブを彷彿させる
夏休みのプールの思い出に、少しだけ塩味が加わったのは大人の証拠かな
カッテージチーズで苦み中和
思い出と現実のバランスを取ります





本日の酒々はコスパヨロシの赤ワイン
ORGANICにこだわってみた






ブラックプラムとライラック、バニラの香り…
なんだそうです
ごめんなさい、ちょっと分からないです
ワインって種類も豊富がゆえに、表現もその分量産しなきゃいけないイメージ
その時の自分のご機嫌で感じ方が違うのかなと思う酒類
フルーティーで飲みやすいので、ミディアムボディがお好みの方におすすめ
そんなくらいにしか感じ取れない
けど、自由気ままの酒飲みにはうんちく語る手間はいらんのです


赤ワイン・紫ミズナ・トレビス
ポリフェノール三銃士で明日はお肌も体も調子がいいはず



















0 件のコメント:

コメントを投稿